こんにちは、OKIKOです。
今回は、シンプルでおしゃれなファスナーポーチの作り方をご紹介します。
使用するのは、人気のヌビキルトのフェイクレザー生地。キルトの優しい風合いとレザーのスタイリッシュさがほどよくマッチした、男女問わずおすすめのアイテムです。
ヌビキルトのフェイクレザーでつくる!大人かわいいポーチ
ヌビキルトといえば、柔らかな風合いとナチュラルな雰囲気が魅力の生地。
今回はそのヌビ生地に、レザー調の加工が施されたフェイクレザーバージョンを使用します。
高見え感もあって、プレゼントや普段使いにもぴったりですよ。

初心者さんにもやさしい!基本のファスナーポーチ
作るのは、シンプルなファスナー付きのポーチです。
基本の形なので、初めての方でも安心して取り組めます。
動画内では、フェイクレザーをスムーズに縫うためのちょっとしたコツも紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。
作り方の動画はこちら
YouTubeで詳しい作り方を公開しています。
動画では、ファスナーポーチの作り方を実際に作業しながら丁寧に説明しています。
動画で確認しながら進めたい方はぜひご覧ください。
用意するもの
- 表生地(ヌビレザー) 45cmx18cm
- 裏生地(無地) 45cmx22cm
- ファスナー 20cmくらい
- スライダー 1個
今回のレシピで使用した生地はこちらです。
リンクからチェックできるので、気になる方はぜひ見てみてくださいね。
お好みの柄や素材を選んで、自分だけの作品を楽しんでください♪
☆ネスホームさんとのコラボキット☆
作ってみたい!と思ったらすぐにはじめられる♪手作りキットはこちらです。

イラスト付き!作り方の手順
完成サイズ
★完成サイズ★
たて13cm×よこ18cm
① 準備
①表地、裏地を図のサイズに裁断し、裏地の余りで端布を裁断する。
②ファスナーにスライダーを通して、17cmにカットする
③端布を四つ折りにして、ファスナーの左右に挟んで縫い付ける


② ファスナーを縫う
①表布にタグをつける。
②タグをつけた表布とファスナーを中表に重ねて0.5cmで縫う。
③その上に裏布を中表で重ねて0.5cmで縫う。
④縫い目で折り返し、ファスナーの反対側ともう一方の表布を中表に重ねて0.5cmで縫う。
⑤もう一方の裏布を中表で重ねて0.5cmで縫う。




③ 本体を縫う
①ファスナー口の部分に0.5cmのステッチを縫う。
②表布同士、裏布同士を中表に合わせ、返し口を残して1cmで縫う。
③表に返して返し口を閉じる。
④形を整えて完成!




まとめ
いかがでしたか?
基本のファスナーポーチが作れるようになると、マチ付きやボックス型など、さまざまなアレンジにも挑戦できるようになります。
お気に入りの生地で、自分だけのポーチづくりを楽しんでみてくださいね!
▶ こちらもおすすめ: 流行りのヌビ生地でつくる【2way鍋つかみ】の作り方
印刷用のレシピ
便利な印刷用もご用意しました!
下記よりダウンロードしてお使いください。