ソーイング PR

折り紙みたいに作れて楽しい♪手のひらサイズのmini巾着の作り方

記事内にアフリエイトリンクを利用しています

こんにちは、OKIKOです。
今回は、小さくてかわいいmini巾着の作り方をご紹介します。
まるで折り紙のように「折って、開いて、ひっくり返す」楽しい工程で仕上がる巾着は、作っている間もワクワクが止まりません♪

折り紙気分で楽しめる!手のひらサイズのmini巾着

子どもの頃に夢中になった折り紙のように、布を折って形をつくる感覚が味わえるミニ巾着。
小さなサイズ感がとにかくかわいくて、アクセサリーや小物入れにぴったりです。
お子さんと一緒に作れば、楽しい手作りタイムになること間違いなし!

ハギレ活用にも◎ 気軽に作れる小物アイテム

使う布はほんの少しでOKなので、ハギレを活用したいときにもおすすめ。
手間がかからず、ちょっとしたプレゼントやラッピングにも使える万能ミニアイテムです♪

作り方の動画はこちら

YouTubeで詳しい作り方を公開しています。
動画では、mini巾着の作り方を実際に作業しながら丁寧に説明しています。
動画で確認しながら進めたい方はぜひご覧ください。

用意するもの

  • 柄生地・・20cm×20cm
  • 無地生地・・20cm×20cm
  • ひも・・・40cm×2本

(※)生地は20cm×20cmに裁断できる分を用意してください

今回のレシピで使用した生地はこちらです。
リンクからチェックできるので、気になる方はぜひ見てみてくださいね。
お好みの柄や素材を選んで、自分だけの作品を楽しんでください♪


イラスト付き!作り方の手順

完成サイズ

  • たて7cm×よこ10.5cm

① 準備

①柄生地と無地を中表に重ね、返し口を残して縫い代1cmで縫う。
②に返して周囲に0.3cmのステッチを縫うと同時に、返し口を閉じる。

② 折り紙の手順

①全体を45度回転してひし形にする。(無地の面を上にして置く)
②上下の角を結ぶ直線上で、それぞれ8.5cmの位置に角を合わせて折る。
③折り目から1.2cmの所を縫い、ひも通し口をつくる。
④真ん中で半分に折りたたむ。

⑤端から7.5cm測ってA点、B点とし、それぞれから垂直に上がった線を縫う。

⑥A点、B点が図の形になるように畳み、マチを縫う。

⑨両側の羽を縫い目でひっくり返す。

⑩巾着の形ができました

⑪底で重なり合う角の部分を、まつり縫いで固定する。

⑫左右からそれぞれひもを通し、端を結んだら完成。

まとめ

いかがでしたか?
折り紙のような工程で楽しめるmini巾着は、小さくても使い道がたくさん。
お気に入りの布で気軽に作って、プレゼントや収納に活用してみてくださいね。
きっと、何個も作りたくなっちゃいますよ!

▶ こちらもおすすめ: 【入門編】☆1回縫うだけ☆|15分で作れるポケットティッシュケースの作り方

印刷用のレシピ

便利な印刷用もご用意しました!
下記よりダウンロードしてお使いください。

このサイトのレシピおよび型紙の著作権はOKIKOに帰属します。個人利用の範囲内でご使用ください。商用利用、転載、無断配布は固くお断りいたします。