ソーイング

【フリマで売れる!】裏地が見えない☆ポケットティッシュケースの作り方

こんにちは、OKIKOです!

前回の「ミシンで1回縫うだけ」で作れるポケットティッシュケースは、おかげさまで好評でした♪
今回は、その第二弾として 「裏地が見えない作り方」 をご紹介します!

裏地が見えないからキレイ!簡単&実用的なティッシュケース♪

ポケットティッシュケースを作るとき、裏地がチラッと見えるのが気になることはありませんか?
今回ご紹介する方法なら、 ミシンで1回縫うだけなのに、裏地が見えない仕上がりに♪

前回の入門編の手軽さはそのままに、ちょっとした工夫でワンランク上の作品が作れます。
初心者さんでも簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

作り方(動画版もあります)

お待たせしました!それでは作り方です。
このレシピには動画版もありますので、動画で見たい方はサムネをクリックしてYouTubeへどうぞ!
テキストと画像で見たい方は、このまま画面を下にスクロールしてください。

完成サイズ

完成サイズ(約):9cm×13cm(たたんだ状態)

用意するもの

外側の生地(生地①)たて38cm×よこ15cm
内側の生地(生地②)たて38cm×よこ15cm

1.生地を折る

外側の生地(生地①)と内側の生地(生地②)をそれぞれ、
図面の折り線で折る。

※ラベルやタグをつける場合には、図面の位置を参考にしてください。
※柄に向きがある生地の場合は、図面の向きを参考にしてください。

2.折った生地をセットする

内側の生地(生地②)のIの裏面(◆)に
外側の生地(生地①)のEの面(◇)を重ねる。

折り目に沿って整える。
このとき、CとGの折り線がぴったり重なるようにする。

3.中表に畳んで縫い代1cmで縫う

図の赤線の部分を縫う

4.★の部分から表に返す

返し口は少し奥の方にあります。EとFで1cm折った部分です。

5.形を整えて完成!

角を目打ちなどで整えて、最後にアイロンで仕上げましょう。

まとめ

いかがでしたか?
今回ご紹介したちょっとしたひと手間で、作品の仕上がりがぐんとアップしましたね!

こうした目に見えない部分にもこだわりや気配りをすることはとても大切♪

特にフリマサイトで作品を販売しているハンドメイド作家さんにとって、お客様に喜んでいただけるポイントにもなります。

見えない部分にこそ愛情とこだわりを込めて、素敵な作品を作り続けていきましょう♪

印刷用のレシピ

便利な印刷用もご用意しました!
縮尺100%で印刷してお使いください♪
レシピの複製や転売、無断配布は固くお断りしておりますのでよろしくお願いいたします。