ソーイング PR

【簡単ハンドメイド】たっぷり収納できる♪マルチポケットケースの作り方

記事内にアフリエイトリンクを利用しています

こんにちは、OKIKOです。
今回は、通帳やパスポート、カード類などがすっきり収まるマルチポケットケースを作ってみました。

畳んで縫うだけで簡単にポケットができるので、ソーイング初心者さんにもおすすめです♪

使いやすさと見た目のかわいさを両立した、便利で楽しい布小物。
さっそくご紹介していきますね。

マルチポケットケースの魅力

このケースの一番のポイントは、6つのポケットでたっぷり収納できること。
通帳やパスポート、診察券、カードなどを1つにまとめて持ち歩けます。

しかも、仕切りは生地を畳んで縫うだけで完成するので、複雑なパーツや厚みのある縫製が苦手な方でも、安心して作ることができます。

普段使いはもちろん、旅行や通院用の整理ケースとしても大活躍。
お好きな布で作れば、あなただけのオリジナルケースに仕上がりますよ♪

    作り方の動画はこちら

    実際の作り方は、YouTubeでわかりやすくご紹介しています♪
    動画を見ながら一緒に作ってみてくださいね😊

    用意するもの

    • 外側の生地(生地①)25cm×80cm
    • 内側の生地(生地②)25cm×80cm
    • スナップボタン(9mm)1個

    今回は、外側に花柄のコットン、内側に無地のシーチング生地を使いました。
    やや張りのある生地の方が、ポケットの形がきれいに仕上がります。

    今回のレシピで使用した生地はこちらです。
    リンクからチェックできるので、気になる方はぜひ見てみてくださいね。
    お好みの柄や素材を選んで、自分だけの作品を楽しんでください♪



    イラスト付き!作り方の手順

    完成サイズ

    • 完成サイズ(約):18cm×11.5cm(たたんだ状態)

    ① 準備

    ①生地の裁断
    外生地は裁断図に従って本体バイヤステープボタン用パーツの3つのパーツを裁断します。
    内生地は18cm×70cmに裁断して、それぞれにポケットの折り線の印(A~K)をつけておきます。

    ②バイヤステープを準備する
    図のように斜めの部分を中表で重ね、0.7cm幅で縫います。
    はみ出した部分をカットし、縫い代を割ります。
    両端の三角部分もカットして角を整えます。
    片側を1cm折り、アイロンで形を整えます。

    ③ボタン用のパーツを準備する
    中表に折り、縫い代1cmで縫います。
    縫い目が中央にくるように折り、縫い代を割ります。
    表に返してスナップボタン(凸)を縫いつけます。
    二つ折りにします。

    ② 本体部分をつくる

    ①内生地と外生地を印(A〜K)に沿って畳み、ポケットを作ります。
    ②外生地にスナップボタン(凹)を縫い、ポケットの仕切りを縫う。
    ③内生地にポケットの仕切りを縫い、ボタン用パーツを仮止めします。

    ④外生地と内生地を中表に合わせ、縫い代1cmで縫います。
    ⑤表に返して形を整え、角を丸くカットし、周囲を0.5cm幅で仮縫いします。
    ※角のカーブR3です。PDFのレシピに実物大を掲載していますので、ページ下部のボタンからダウンロードしてくださいね♪

    ③ バイヤステープで仕上げる

    ①バイヤステープを本体外周に中表で合わせ、縫い代1cmで縫います。
    ②端は約1.5cm余分に出し、蛇腹に折って縫います。(本体を一緒に縫わないよう注意)
    ③バイヤステープを内側に折り返し、ミシンまたは手縫い(まつり縫い)で縫い留めます。

    角をきれいに仕上げる方法♪
    ①テープを蛇腹に折り、端を縫います。
    (本体を縫わないよう注意)
    ②余分部分を内側に折り込む。
    ③角を整えながら全体を内側に折り返し、きれいに仕上げます。

    まとめ

    いかがでしたか?
    「マルチポケットケース」は、簡単なのにしっかり収納できる、とても実用的な布小物です。

    お気に入りの布で作れば、使うたびに気分も上がりますよ♪
    プレゼントやイベント出店用の作品にもぴったり。

    ぜひ、おうち時間のハンドメイドに取り入れてみてくださいね🧵🌷

    ▶ こちらもおすすめ: 【入門編】☆1回縫うだけ☆|15分で作れるポケットティッシュケースの作り方


    印刷用のレシピ

    便利な印刷用もご用意しました!
    下記よりダウンロードしてお使いください。

    このサイトのレシピおよび型紙の著作権はOKIKOに帰属します。個人利用の範囲内でご使用ください。商用利用、転載、無断配布は固くお断りいたします。