こんにちは、OKIKOです!
前回の「ミシンで1回縫うだけ」で作れるポケットティッシュケースは、おかげさまで好評でした♪
今回は、その第二弾として 「裏地が見えない作り方」 をご紹介します!
Contents
裏地が見えないタイプのメリット
- 内布が見えないから見た目スッキリ
- 柄合わせも簡単で布選びが楽しい
- 丁寧な仕上がりでプレゼントや販売にも◎
作り方の動画はこちら
YouTubeで詳しい作り方を公開しています。動画を見ながら一緒に作ってみてください。
用意するもの
- 外側の生地(生地①)たて38cm×よこ15cm
- 内側の生地(生地②)たて38cm×よこ15cm
イラスト付き!作り方の手順
完成サイズ
- 完成サイズ(約):9cm×13cm(たたんだ状態)
① 生地を折る
外側の生地(生地①)と内側の生地(生地②)をそれぞれ、
図面の折り線で折る。
※ラベルやタグをつける場合には、図面の位置を参考にしてください。
※柄に向きがある生地の場合は、図面の向きを参考にしてください。

② 折った生地をセットする
内側の生地(生地②)のIの裏面(◆)に
外側の生地(生地①)のEの面(◇)を重ねる。
折り目に沿って整える。
このとき、CとGの折り線がぴったり重なるようにする。

③ 中表に畳んで縫い代1cmで縫う
図の赤線の部分を縫う

④ ★の部分から表に返す
返し口は少し奥の方にあります。EとFで1cm折った部分です。

⑤ 形を整えて完成!
角を目打ちなどで整えて、最後にアイロンで仕上げましょう。

まとめ
いかがでしたか?
ちょっとした工夫で、作品のクオリティをグンとアップさせることができます。裏地が見えない仕上がりは、販売用作品にもおすすめ。
簡単に作れるけれど見た目は丁寧。そんな作品を、これからも一緒に楽しんで作っていきましょう!
▶ こちらもおすすめ: 【入門編】☆1回縫うだけ☆|15分で作れるポケットティッシュケースの作り方
印刷用のレシピ
便利な印刷用もご用意しました!
下記よりダウンロードしてお使いください。