編み物

【かぎ針編み】ダイソー毛糸で作る春夏のネットバッグ|初心者さんにもおすすめ♪プレゼントにも

こんにちは、OKIKOです♪

今回は、かぎ針編みで作る「ネット編みバッグ」をご紹介します。

ダイソーの毛糸を使って、春夏にぴったりの軽やかなバッグを編んでみました。初心者さんでも挑戦しやすいシンプルなパターンで、プレゼントにも喜ばれるアイテムです。ぜひ、お気に入りのカラーで編んでみてくださいね🌼

ネット編みバッグってどんなもの?

ネット編みバッグは、かぎ針編みで作るメッシュ状のバッグです。

  • 通気性が良く、見た目も涼しげ
  • 軽量で持ち運びやすい
  • 中身が透けるデザインで、巾着やポーチと合わせて楽しめる

春夏のお出かけや、ちょっとしたお買い物にもぴったりのアイテムです♪

作り方の動画はこちら

実際の作り方は、YouTubeでわかりやすくご紹介しています♪
動画を見ながら一緒に編んでみてくださいね😊

材料と道具

今回の作品で使った材料はこちらです。

  • コットン毛糸(お好みの色)
  • かぎ針(6号~7号くらい)
  • とじ針
    マーカー

※見本で使用した毛糸は、ダイソーさんの「 リサイクルコットン100%」という糸です。

イラスト付き!編み方の手順

編み図

こちらが今回の編み図です。

まずバッグの袋口になる部分にこま編を4段編んでから、ネット編みで胴体部分を編んでいきます。
胴体ができたら、反対側の細編みを4段編んで、そのまま持ち手と側面をぐるりと編みつ

1段目~4段目 細編みを編みます

まず、細編みを4段編みます。
この細編みの部分が、バッグの袋口の部分になります。

  • 作り目
    鎖編みを20目編みます。
  • 1段目
    立ち上がりの鎖編みを1目編み、作り目の鎖編みの裏山に細編みを編みます。
  • 2段目~4段目
    立ち上がりの鎖編みを1目編み、細編みを編む。
1~4段目:細編み4段

5段目~36段目 ネット模様を編む

5段目から36段目までは、模様編みです。
模様編みの最初の段となる5段目と、最後の段となる36段目はそれぞれの編み方で編み、間の6段目~35段目は同じ編み方を繰り返します。

  • 5段目
    立ち上がりの鎖編みを1目編みます。
    そのあと、「細編み1目+鎖編み7目+細編み1目」を繰り返します。
  • 6段目
    前段(5段目)の終わりの目から続けて、鎖編みを7目編みます。
    次に、隣の鎖編みのスペースに細編みを1目編みます。
    続けて、「鎖編み7目+細編み1目」を繰り返します。
  • 7段目~35段目
    6段目と同じ編み方を繰り返します。
  • 36段目
    立ち上がりの鎖編みを1目編みます。
    そのあと、前段(35段目)の鎖編みのスペースに、細編みを2目ずつ編みます。
5段目~36段目:ネット模様編み

37段目~40段目 細編みを編む

一番最初に編んだ1段目~4段目の細編みが、バックの袋口部分となっています。
同じように、反対側の袋口になる37段目~40段目の部分にも、細編みを4段編みます。

37段目~40段目
立ち上がりの鎖編みを1目編み、細編みを編む。

37段目~40段目:細編み4段

持ち手と側面を編む

1段目から40段目まで編めたところで、バックの胴体部分が完成しました。
続けて、持ち手と側面の部分をぐるりと4段編んでいきます。

持ち手と側面の1段目

  • 持ち手の部分
    胴体部分の40段目の最後の細編みの目から続けて、鎖編みを36目編みます。
    この36目の鎖編みが持ち手の作り目となります。
    これを40段目の反対側の端の細編みの目に細編みを編んで、持ち手の鎖編みを接続します。
  • 側面の部分
    続けて、胴体部分の側面を編みます。
    39段目から36段目の細編みの側面に、細編みを編みます。
    次に、35段目から6段目のネット模様の側面の部分では、「鎖編み1目+細編み1目」を繰り返します。
    ネット模様が細編みの段では鎖編みを編み、ネット模様が鎖編みの段では、鎖編みのスペースに細編みを1目編みます。
    続けて5段目から1段目の細編みの側面に、細編みを編みます。
  • 反対側の持ち手と側面
    40段目から1段目まで側面が編めたら、続けて反対側を同じように編みます。
    反対側の持ち手の鎖編みを36目編み、これを胴体部分1段目の反対側の端の細編みの目に細編みを編んで、持ち手の鎖編みを接続します。
    続けて、2段目から5段目の細編みの側面に、細編みを編みます。
    6段目から35段目のネット模様の側面に、「鎖編み1目+細編み1目」を繰り返します。
    ネット模様が細編みの段では鎖編みを編み、ネット模様が鎖編みの段では、鎖編みのスペースに細編みを1目編みます。
    続けて36段目から40段目の細編みの側面に、細編みを編みます。

持ち手と側面の2段目以降

  • 2段目
    持ち手の鎖編み36目の裏山に細編みを編みます。
    続いて、側面の部分では1段目で編んだ目に細編みを編みます。
    反対側の持ち手と側面も同様に編みます。
  • 3段目
    2段目が編み終えたら、立ち上がりの目は編まずに3段目へ続きます。
    3段目は、2段目で編んだ目に細編みを編みます。
  • 4段目
    3段目が編み終えたら、立ち上がりの目は編まずに4段目へ続きます。
    4段目は、3段目で編んだ目に細編みを編みます。
  • 編み終わり
    4段目が編み終えたら、最後はチェーンつなぎで終わります。

持ち手と側面:水色部分ぐるりと4段編む

まとめ

いかがでしたか?

ネット編みバッグは、初心者さんでも挑戦しやすく、春夏にぴったりのアイテムです。
ダイソーの毛糸を使えば、安くお手軽に作ることができますね。
自分用にはもちろん、プレゼントにもおすすめです♪

ぜひ、お気に入りのカラーで編んでみてくださいね🧶🌸

印刷用のレシピ

便利な印刷用もご用意しました!
レシピの複製や転売、無断配布は固くお断りしておりますのでよろしくお願いいたします。