こんにちは、OKIKOです♪
今回ご紹介するのは、かぎ針編みで作る「韓国たわし(ホッパンスセミ)」です🧶
少ない洗剤でも汚れをしっかり落とせるエコたわしとして人気の韓国たわし。
見た目もとっても可愛くて、キッチンがパッと明るくなるアイテムです🌼
初心者さんにも編みやすいデザインなので、初めての方にもおすすめですよ♪
韓国たわしってどんなもの?
韓国たわし(ホッパンスセミ)は、韓国で親しまれているエコたわしです。
- 洗剤をほとんど使わなくても汚れが落ちる
- 繰り返し使えてとってもエコ
- 洗って干すだけで清潔に保てる
など、環境にもお財布にもやさしいアイテム。
何より、手作りすることで、自分好みの色や形に仕上げられるのも魅力のひとつです♪
作り方の動画はこちら
実際の作り方は、YouTubeでわかりやすくご紹介しています♪
動画を見ながら一緒に編んでみてくださいね😊
材料と道具
今回の作品で使った材料はこちらです。
- たわし糸(お好みの色)
- かぎ針(5号~6号くらい)
- とじ針
※見本で使用した毛糸は、misokintさんの「 Eco Scrubby」という糸です。
イラスト付き!編み方の手順
編み図
編み始めは、「輪の作り目」からスタートします。
1段目から4段目までは、段ごとに目を増やしながら、編み地をだんだん大きく広げていきます。
続く5段目から8段目では、今度は目を少しずつ減らして、編み地を元の大きさに戻していきます。
こうして、2枚重ねのふっくらしたたわしが完成します。


1段目 長編みを編みます
まず、「輪の作り目」の中に長編みを編んでいきます。
最初に鎖編みを3目編んで、これを長編み1目分の高さ(立ち上がり)として使います。
そのあと、長編みを11目編み入れてください。
※最初の鎖編み3目は、長編み1目として数えるので、全部で12目になるように編みます。
※2段目以降も、毎回同じように「立ち上がりの鎖編み3目」は長編み1目として数えます。

2段目~4段目 目数を増やしながら編み進めます
2段目から4段目までは、1段ごとに12目ずつ増やしていきます。
目を増やすときは、前の段の1つの目の中に長編みを2つ編み入れてください。これを「長編み2目を編み入れる」といいます。
増し目をすることで、編み地がまるく大きくなっていきます。
- 2段目:立ち上がりの鎖編みを3目編みます。これは長編み1目分として数えます。
そのあと、1段目の各目に、「長編み2目」を編み入れて全部で24目にします。
※最初の長編みは、立ち上がりの鎖編みのすぐ下(根元)に編みます。ここも他の目と同じように「長編み2目」を編むということになります。
最後の目が編めたら、立ち上がりの鎖編みの3目めに引き抜き編みでつなぎます。 - 3段目:1目おきに増し目をして全部で36目にします。
立ち上がりの鎖編みを3目編み、
「長編み2目を編み入れる → 長編み1つ 」ををくり返します。
最後の目が編めたら、立ち上がりの鎖編みの3目めに引き抜き編みでつなぎます。 - 4段目:2目おきに増し目をして全部で48目にします。
立ち上がりの鎖編みを3目編み、
「長編み2目を編み入れる → 長編み1つ → 長編み1つ 」をくり返します。
最後の目が編めたら、立ち上がりの鎖編みの3目めに引き抜き編みでつなぎます。



5段目 増減なしで長編みを編みます
5段目は増し目なしで4段目の各目に長編みを編みます。
- 5段目:立ち上がりの鎖編みを3目編みます。これは長編み1目分として数えます。
そのあと、4段目の各目に、長編み1目を編み入れていきます。
(増し目なしで全部で48目のまま)
最後の目が編めたら、立ち上がりの鎖編みの3目めに引き抜き編みでつなぎます。

6段目~8段目 目数を減らしながら編み進めます
6段目から8段目までは、1段ごとに12目ずつ減らしていきます。
目を減らすところでは、前の段の目を2目使って長編みを1目編みます。これを「長編み2目一度」といいます。
増し目をしたのと同じ数の目を減らすことで、編み地が元の大きさに戻り、2枚重ねのたわしが出来上がります。
- 6段目:2目おきに減らし目をして全部で36目にします。
立ち上がりの鎖編みを3目編み、
「長編み2目一度 → 長編み1つ → 長編み1つ」をくり返します。
最後の目が編めたら、立ち上がりの鎖編みの3目めに引き抜き編みでつなぎます。 - 7段目:1目おきに減らし目をして全部で36目にします。
立ち上がりの鎖編みを3目編み、
「長編み2目一度→ 長編み1つ 」をくり返します。
最後の目が編めたら、立ち上がりの鎖編みの3目めに引き抜き編みでつなぎます。 - 8段目:立ち上がりの鎖編みを2目編みます。
「長編み2目一度 」をくり返します。
※8段目の立ち上がりは、「長編み2目一度 」の一部となるので3目ではなく2目編みます。
最後の目が編めたら、最初の「長編み2目一度」の 目に引き抜き編みでつなぎます。 - 編み終わり:糸を20cmくらい残してカットします。
とじ針に糸を通して、8段目の目をジグザグに拾って絞り、余分な糸を編み地に隠して糸をカットします。



まとめ

いかがでしたか?
韓国たわしは、エコで可愛くて、初心者さんでも楽しめるかぎ針編みアイテムです🧶
たくさん作って、お友達やご家族へのプレゼントにしても素敵ですよ!
ぜひ、お気に入りのカラーで作ってみてくださいね😊
印刷用のレシピ
便利な印刷用もご用意しました!
レシピの複製や転売、無断配布は固くお断りしておりますのでよろしくお願いいたします。