編み物

【ダイソー毛糸で簡単♡あったか】レッグウォーマーの作り方|かぎ針編み|ワッフル模様

こんにちは、OKIKOです。
今回は、ダイソーで購入できるウール100%の毛糸を使った、手編みのレッグウォーマーの作り方をご紹介します。

使用する模様は「ワッフル模様」。見た目は凝っているのに、実は初心者さんでも簡単に編めるパターンなんです。
寒い季節にぴったりのレッグウォーマーを、自分の手で作ってみませんか?

ワッフル模様ってどんなもの?

「ワッフル模様」は、表面に立体感のある格子状のデザインが特徴で、かぎ針編みの「引き上げ編み」を使って作ります

「引き上げ編みって難しそう…」と思われるかもしれませんが、長編みができる方なら問題なし!
基本のかぎ針編みさえできれば、すぐにマスターできますよ。

※詳しい編み方は動画でもご覧いただけます。

作り方の動画はこちら

画像をクリックすると、YouTubeで作り方動画をご覧いただけます。
編み方のポイントや手元の動きもわかりやすく解説しています。

材料と道具

  • 並太毛糸(ウール100%)…約180g
  • かぎ針…7号
  • とじ針
  • 段数マーカー
ダイソーの毛糸と使用する道具一式

イラスト付き!編み方の手順

編み図

レッグウォーマーの編み図

基本の編み方ポイント

  • こま編みの筋編み:前段のこま編みの頭の目の奥1本を拾ってこま編みを編む
  • 長編みの表引き上げ編み:前段の長編みの足全体を表側からすくって長編みを編む
  • 長編みの裏引き上げ編み:前段の長編みの足全体を裏側からすくって長編みを編む

① リブ部分を編む

  • 鎖編み10目を作り目としてスタート
  • 裏山を拾ってこま編み(1段目)
  • こま編みの筋編みで48段(2〜48段目)
  • 編地の両端を合わせて引き抜き編みで輪にする(糸は切らない)

※各段の立ち上がりは鎖編み1目。立ち上がりの目は目数にカウントしません。

② ワッフル模様部分を編む

  • リブ部分から目を拾い、長編みを48目(1段目)
  • 模様編み(2〜29段目):
    偶数段…長編みの裏引き上げ編み×2、表引き上げ編み×1 のくり返し
    奇数段…普通の長編み×2、表引き上げ編み×1 のくり返し

※各段の立ち上がりは鎖編み3目。これは1目として数えます。編み終わりは3目目に引き抜きます。

③ こま編みで仕上げ

  • こま編みを4段編む(30~33段目)

※各段、鎖1目で立ち上がり、立ち上がりの目も1目としてカウントします。

まとめ

寒い季節にぴったりのレッグウォーマー。
ダイソーの毛糸を使えば、コスパよく、温かみのある作品が簡単に作れます。

お好きなカラーや素材で、自分だけのオリジナル作品を楽しんでみてくださいね。
編み物の時間が、心も体も温まる癒しの時間になりますように。

▶ こちらもおすすめ: 【かぎ針編み】ダイソー毛糸で作る春夏のネットバッグ|初心者さんにもおすすめ♪プレゼントにも

印刷用のレシピ

便利な印刷用もご用意しました!
下記よりダウンロードしてお使いください。

このサイトのレシピおよび型紙の著作権はOKIKOに帰属します。個人利用の範囲内でご使用ください。商用利用、転載、無断配布は固くお断りいたします。